おどりとわたし8

 

 「ダンスを見る」ってことをもっと身近なものにしたいなと常々考えていた。

 

 そもそもほとんどのダンス公演ははじまるまでどんな公演なのかがわからない。演劇と違って明確にあらすじがあったり、役どころがあったりするわけではないので、幕が開けるまでどんな内容なのか想像しにくいことが見に行くハードルを上げているのだと思う。じゃあ見に行くまでに「見たい!」や「面白そう!」と思える仕掛けを作ったらいいんじゃないかな?と考えた。

 

 で、考えたのがインターネットラジオ。「ウミ下着のハッピーラッキーレディオダンス」という、ラジオ番組。

定期的に配信(月二回)して、自分たちの作品の情報や考えていること、創作の様子、ダンスの面白さについて語る場にした。ラジオを聞くことで公演のイメージを湧かせやすくしたり、ダンス自体の楽しみをシェアできたらと思った。

 

 

 私は年間わりとダンスを見る方なんだけど、ダンサーとしてじゃなく、一観客として勝手にオススメのダンス公演やワークショップ情報なんかもあげている。好みがあると思うから、なるべくいろんな公演を伝えられたらなと思っている。利害関係は全然ないです。あったら「宣伝して!って言われた」っていうようにします。

 

 

 今0回と1回がウェブ上に上がっているのだけど、少しだけどリスナーがいるみたいで嬉しい。これをきっかけに一人でも多くの人のダンスを見に行くことへのハードルが下がればいいなと思っている。

 

 

 ちなみに番組内で振り付けも行ったりしている。

 私が音楽の中踊って、相方の福井が解説して、リスナーの皆さんはどんなダンスができてるんだろう? 

 自分も動いてみてほしい。ラジオだから全然姿が見えないし、衣擦れの音しかきこえないから放送事故みたいなことになってるんだけど、わかりやすいだけじゃ面白くないでしょ? 

 

 

 ダンスのもつ、「よくわからないけど面白い!」みたいな企画が他にもできたらなと目論み中だ。

 バランスが大事だよね。

 

 

「ウミ下着のハッピーラッキーレディオダンス」は

サウンドクラウドにて01号公開中!

https://soundcloud.com/umishitagi/